Windows 8は使いにくい・・・
ネット情報でもWindows 8は使いにくい・・・
”Windows 8 から既存のスタートメニューが廃止されたので、メモ帳やペイントなどのアクセサリの起動が難しくなりました。
ショートカットキーを使えるユーザーであれば、Windows キー + R で「ファイル名を指定して実行」画面を起動して、
メモ帳であれば「notepad」、ペイントであれば「mspaint」を入力して「OK」ボタンを押すことでアクセサリを起動できます。ですが、一般ユーザーには難しいでしょう。
Metro のスタートメニューにもメモ帳やペイントなどのアクセサリを起動する方法はあります。
まず、Windows キーを押して Metro のスタートメニューを表示します。
そうするとすべのアプリが表示されるので、画面を少し右側にスクロールすると、メモ帳やペイントが表示されているのでこれをクリックすることで起動することができます。
非常に分かりにくいですね。でも、既存のスタートメニューが廃止されたことでこういう方法でしかメモ帳やペイントといったアクセサリを起動できなくなっています。”
ここに書いてあるのはあえて、難しく書いてあるようです。
ピン止めという方法でMetro のスタートメニューに常時表示させたりタスクバーに常時表示させることで改善されます。
メモ帳は右クリック→新規作成→で今まで通りです。